スポンサードリンク

2013年09月12日

岩塩しょうが紅茶


生姜紅茶に ひとつまみの岩塩を加えて無理なく
ダイエットに成功!!
体を温めてダイエット効果抜群


イシハラクリニック院長 石原結實先生絶賛 

岩塩しょうが紅茶ダイエット


岩塩はミネラルを100種類以上含有しているうえ、
体を温める代表的な食品です。

岩塩と生姜紅茶は最強の組み合わせになります。


一般の科学的に製造された食塩は摂りすぎると体に悪影響を与えます。

その点岩塩にはそのようなことはなく、脂肪燃焼促進や新陳代謝の活性化をはじめ、
ダイエットに良い様々な効果が得られると注目されています。



●岩塩の特徴●


・体温上昇効果

・免疫力アップ

・高い殺菌力をもつ

・体内の有毒物質の解毒

・100種類以上のミネラルを含有

・消化液(胃液、腸液、胆汁など)の原料になる

・筋肉の収縮作用に必須

・神経の興奮の伝達に関与

・体液の浸透圧を一定に保ち、水分の代謝や体液の酸性度を維持する



岩塩しょうが紅茶の作り方


材料

紅茶(ティパックも可)

岩塩(ひとつまみ)

生ショウガ(適量 チューブも可)


作り方

@カップに一杯分の紅茶をいれる

A生生姜をすりおろして@に加える

(生姜をそのまま入れると繊維が残るので、気になる方は絞り汁を入れてください)

Bひとつまみの岩塩をAに加える





健康食としてはすりおろしたの生姜の方が添加物もないし風味もいいのですが、
毎日飲まれる方へ簡単な方法です。


●チューブの生姜を使う

チューブの生姜を紅茶にいれる。

外出先でもすぐに使えるし、これが一番簡単でしょう。



●生姜をすりおろして冷凍保存

生姜をすりおろして絞り、製氷皿などにいれ冷凍庫で保存。

生姜の繊維が気にならない方は絞らずそのまま利用する

冷凍保存すれば、一回分ずつ使えて便利です。



●市販の生姜の粉末を利用

粉末タイプの生姜が市販されてるので、紅茶にいれて生姜紅茶を作ります。

保存性がよくいつでもどこでも手軽に使えます。




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。